
こんにんちは、ミナです。
僕は先日いままで3年間使っていたiPhone8からiPhone12proに買い換えました。
それと同時に通信キャリアもY!mobileから楽天モバイルへ変更しています。
楽天モバイルについてですが、2020年の4月よりサービスを開始した【ドコモ】【au】【ソフトバンク】に次ぐ、第4のキャリアと言われています。
最近はCMもよく見かけますが、認知度もまだまだ低く、よくわからない方もいらっしゃると思います。

楽天モバイルはまだ不安。
iPhoneが使えないって聞いたけど・・・
通信エリアも少ないって聞くし・・・

iPhoneについては、使えない機種はありますが
iPhoneの下記のシリーズは対応しています。
- iPhone 12 MINI
- iPhone 12 Pro MAX
iPhone 12 - iPhone 12 Pro
- iPhone SE (第2世代)
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR

通信エリアについては後で解説しますが、使えるエリアはどんどん増えているのでまずはエリアを確認してみてください。

楽天回線エリアでは容量無制限の使い放題。
パートナー回線エリアはau回線で利用可能なエリアです。月5GBまで使えます。

楽天モバイルに変えたわけ
僕は、Y!mobileの前はソフトバンクの50GBのプランを使っていました。
50GBにしていた理由は、外出先でYouTubeをよく利用しており月の利用容量が20GBほど使っていました。
それが、YouTube Premiumを使うことによってスマホの使用容量を5GBまで削減できたからです。
なぜ、そんなに容量を減らすことができたのか?
▽詳しくはこちらの「3. YouTube Premium」を確認ください。

今回さらに、Y!mobileから楽天モバイルに変更した理由は
- 通信料金が安くなる
- 5Gサービスが使える(現時点ではほぼ使えないので、メリットはありませんが)
- 楽天ポイントが+1倍加算される
1番のメリットは、やはり通信料金が安くなることです。
楽天モバイルをつかうメリット
Y!mobileは5GBほど使っていたので、「スマホベーシックプランM」を使って月額3,680円でした。
楽天モバイルの料金プランは1つしかなく、4Gサービス契約も5Gサービス契約でも月額2980円のプランしかありません。
また楽天モバイルは現在、1年間無料のキャンペーン期間となっており、少なくとも1年間は無料でサービスを利用することができます。
主な特徴をまとめると下記のようになります。
・プラン利用料が月額2,980円
・いまなら1年間無料のキャンペーン期間中
・楽天回線エリアだとデータ容量使い放題
・仮にパートナー回線エリアだとデータ容量 5GB/ 月
(5GBを使い切っても、最大1Mbps で使い放題)
・他のスマホや固定電話に無料で電話かけ放題
(通話もRakuten Linkというコミュニケーションアプリを入れる必要があります)
さらに、下記の手数料が無料となっています。
- 契約事務手数料0円
- SIM交換手数料0円
- SIM再発行手数料0円
- MNP転出手数料0円
- 契約解除料0円
さらにさらに、今なら申し込みキャンペーンとして最大28,000円分相当のポイント還元実施中です。
デメリットは
対象端末が限られてしまうことです。
最初にお話ししたiPhoneと、Androidのスマートフォンは下記の端末となります。
対応端末
また現状、通信が不安定になりやすいとの報告もあるようです。
サポート体制もまだまだみたいですが、これはこれから改善されていくでしょう。
以上デメリットもありますが、先程書いたように違うなぁと思えばまた乗り換えればいいのかなと思います。
最後に、まだ迷われている方へ
使えるエリアが少ないと思っている方でも、5GBは使えるのです。
また仮に月の使用容量が5GBを超えたとしても最大1Mbpsの速度が使えます。
1Mbpあれば、SNSやwebの閲覧、YouTubeの標準動画なら、それほどストレスなくみることができます。
1年間無料で使えてさらに解約違約金がないので、もし仮に満足できなければいつでも別のキャリアに移れば良いわけです。
スマホの月々のデータ容量が5GB以下なら入らない理由が無いと言うくらい魅力的な通信キャリアが、楽天モバイルです。

以上、楽天モバイル加入のメリットデメリットついて解説させて頂きました。