

・毎日ひげを剃るのがめんどう
・ヒゲ剃りで肌が荒れる時がある
・青ヒゲって、女性ウケ良くないんだよな(モテたい・・)
・クリニックとかエステの脱毛ってどうなの?
このブログでは、そんなお悩みを解決・解消してもらうために書きました。
ちなみに毎日5分のヒゲ剃りを削減すれば、1年間で1825分(約30.5時間)の時間が生まれます。有意義に使えそうですよね。
記事のPOINT
・医療脱毛をオススメしています
・メンズ脱毛専門「ゴリラクリニック」の効果・痛み・料金についてまとめています
・「ゴリラクリニック」ゴリ押しの記事ではありません(ゴリラだky)
・デメリットも書いています
・最後に、カウンセリング前の心得を書いています
それでは、最後までお付き合いください\(^o^)
永久脱毛なら「医療脱毛」一択
そもそも脱毛方法には「医療脱毛」(医療レーザー脱毛)と「エステ脱毛」(光脱毛、フラッシュ脱毛など)があります。
そのうち僕は「医療脱毛」をオススメしていますが、その理由は3つのキーワード。
・医療機関なので、医師が常駐している
・医師がいるから強力なレーザー機器で脱毛を行うことができる
・エステ脱毛と比べて早い期間で永久脱毛を実現できる(個人差あり)
もしも、どちらの方法かで悩まれる場合は、2つのカウンセリングを受けてみるのが良いと思います。なにせ「永久」ですからね。

ちなみに僕自身は、ヒゲ剃りの時間を短縮したい気持ちと、奥さん(参考までに20代後半)からの「今日は青ヒゲが目立つね」という発言が気になりだして、医療脱毛を選択しました。

20代の頃には考えもしなかったヒゲ脱毛・・・40代の今だからこそ「医療脱毛」を視野にできたのかもしれませんね。
by ミナ
「ゴリラクリニック」3つのポイント
ゴリラクリニックは全国で数少ない「メンズ脱毛専門」で、全国に19店舗あります。
主要都市には必ずあるイメージ・・・転勤があっても安心ですね!
以下、ポイントは3つです。
・効果
・痛み
・料金

余談ですが、ホリエモンさんはゴリラクリニックで「全身脱毛」したそうですよ。
1. 効果
ゴリラクリニックでは5種類の医療レーザー機を使用して、個人の肌に合わせた脱毛施術を行っています。
これは結構ポイントで、他クリニックの場合は多くても2~3種類の脱毛器しか使用していないそうです。
人によって体質や毛質は異なるので、セミオーダー的な使い分けで、効果を最大限に高めてくれるのは、嬉しいですね。
2. 痛み
ゴリラクリニックでは痛みの少ない蓄熱式の医療レーザー脱毛機を導入しています。

例えるならば、歯医者ですかね!「痛み」があるのは当然と考えた上で「軽減」の努力をしてくれているクリニックを選びたいものです。
先ほども記載したように、ゴリラクリニックでは麻酔も「笑気ガス」「麻酔クリーム」と2種類の用意があります!
3. 料金
脱毛初心者となれば、一番気になる点はズバリ「料金」ではないでしょうか?
参考までに、メンズリゼと比較をしてみましょう。
ものすごく単純計算となりますが、
例として「ヒゲ3部位の基本コース」で「オプションなし」、「15回の施術」を受けた場合
★ ゴリラクリニック
69,700円( 6回分68,800円 + 100円×9回 )
★ メンズリゼ
181,800円( 5回分68,800円 + 11,300円×10回 )
その差はなんと112,100円。比べるってすごく大切ですね。

前述してますが、この計算はものすごい「単純」計算なので、ここに別途オプション金額が入ります。契約するときには各クリニック、内容をしっかり読みましょう。責任は持てません・・・
さて、改めてゴリラクリニック各コースの料金です。
部 位 | コース料金(6回) | コース終了後(1回) |
---|---|---|
ヒゲ3部位 (鼻下・アゴ・アゴ下) | 68,800円 | 3年間 追加1回 100円(税込) |
+部位追加 (ほほ・もみあげ) | 58,600円 | |
+部位追加(首) | 45,000円 |
これは「最安値」なので、ここにオプション金額が追加されます。
注意点を抜粋しましょう。
・1回100円(6回コース終了後)の照射は、6回目の照射日より3年間を有効期限としています。
ゴリラクリニックホームページより
・1~12回目までの照射間隔は8~12週、13回目以降の照射間隔は12週~とさせていただきます。
・ヒゲ脱毛完了コースは、平日11:00~15:00までの照射となります。プラス19,800円お支払いいただくことで上記曜日時間外もご利用いただけます。

脱毛の間隔がだいたい3ヶ月。土日休みの人も有給が取りやすい環境であれば、平日に通っちゃうのがお得ですね!
また、レーザー照射は刺激が強いため、麻酔付きの施術が1回あたり+3,000円です。
15回通院に毎回追加すると69,700円+45,000円=114,700円!
なんとな〜く、料金のイメージはつきましたか?
サクッとまとめ
メリット・デメリット形式でまとめてみました。
メリット
・他社の医療脱毛と比較して割安。
・6回を超える施術が必要な場合でも追加料金は100円でお得。
・5種類の脱毛器と2種類の麻酔があり、痛みを極力軽減できる。
デメリット
・エステ脱毛と比べ費用が高い。
・強力なレーザーのため強い痛みが感じることがある。
・オプションで追加料金が発生する。

ただし、これらのデメリットはどこのクリニックでも同じことが言えます。
予約の仕方
男女問わず、人気の脱毛サロン・クリニックの予約は取りづらいです。
なので、美容院や歯医者と同じく、施術をしたその日に2〜3ヶ月先の予約を取ってしまうという間隔でいれば、大丈夫でしょう。
キャンセルは施術前日の午後8時までなら可能です。
さいごに
もし無料カウンセリングを受けに行く場合は、
必要なオプションを見極めて、
ある程度概算を計算してから説明を受けると、
「こんなはずじゃなかった」などと思わずにカウンセリングを受けることが出来ると思います。

他のサロン名を引き合いに出して、違いを明確にしてもらうという方法もありますが、ほどほどに!
by ミナ